2017年 05月 09日
日本の撮影禁止好き
もちろん、ここメキシコでもスイングがボールヒット前は禁止なのは常識です。
美術館でもなんでも日本は撮影禁止ですが、世界一有名なパリのルーブルでもNYメトロポリタンでも撮影どころか模写もOKです。もちろんFLASHは禁止ですし、あまりにカメラを近づけて美術品を傷つける恐れがある場合は注意を受けます。
日本も先進国らしく、もう少し一般人を大人扱いしていいと思うのですが。
歯がゆいですねぇ。
著作権の問題かとも思われないので?
幼児並みに他の観客の邪魔をするとか思われているのですかねぇ。
おそらく他でやってるから自分のところもという
自主性合理性皆無の日本人的な判断だとは思います。
※商業施設では撮影禁止ステッカーを張りまくるところは減りました。
著作権の問題かとも思われないので?
幼児並みに他の観客の邪魔をするとか思われているのですかねぇ。
おそらく他でやってるから自分のところもという
自主性合理性皆無の日本人的な判断だとは思います。
※商業施設では撮影禁止ステッカーを張りまくるところは減りました。
5068さん、コメントありがとうございます。
妙に「肖像権」「著作権」が拡大解釈されていることも影響しているのかと推測します。
日本のSNSなど見てると子供の運動会や野球大会の写真でも他人の子供にはモザイクがしてあったり、日本の外から見るとなんだか異常に見えます。
妙に「肖像権」「著作権」が拡大解釈されていることも影響しているのかと推測します。
日本のSNSなど見てると子供の運動会や野球大会の写真でも他人の子供にはモザイクがしてあったり、日本の外から見るとなんだか異常に見えます。
このテーマでは、私も何度も嘆き節をブツクサ言わせてもらっていますが、
最近の肖像権やら著作権主張の激しさに、スナップ写真というジャンルは滅亡???
事なかれ主義、右へ習えに過剰デミ思慮な反応というのもありそうですが、
ユーモアというニヤリ文化が育っていないから、かと感じます。
露骨なヤラセ笑いを強要する映像マスコミが、同じ口で過剰人権擁護を糾弾する矛盾、
サラリと流せず、何ごとにも過敏に反応するのが文化人と勘違いしているようです。
最近の肖像権やら著作権主張の激しさに、スナップ写真というジャンルは滅亡???
事なかれ主義、右へ習えに過剰デミ思慮な反応というのもありそうですが、
ユーモアというニヤリ文化が育っていないから、かと感じます。
露骨なヤラセ笑いを強要する映像マスコミが、同じ口で過剰人権擁護を糾弾する矛盾、
サラリと流せず、何ごとにも過敏に反応するのが文化人と勘違いしているようです。
MADAMさん、私は日本でのスナップ写真をSNSにあげたとき友人(日本人・主婦)から「盗撮しているの?」と言われてショックでした。苦笑
「肖像権は日本より海外のほうがうるさい。だからグローバルスタンダードになるためにもっと規制していいのでは」という流れを感じます。「海外」と言われると日本人は弱いのかもしれません。
bmeg44さん、その情報はマヤカシだと思いますよ。
日本のクレーマー文化は異常に感じることがあります。
日本のクレーマー文化は異常に感じることがあります。
by keizo-f
| 2017-05-09 10:20
|
Comments(6)