1
2019年 02月 03日
道中は霧もあり、
あんまり防寒具持っていなかったので寒かったですけど。
ほんの少しの間の光景でしたが、こういう時は三脚使わずに手ぶれ補正の恩恵の下、手持ちでササッと撮れるのがいいですね。
Nikon Z6, Z 24-70mm f4
▲
by keizo-f
| 2019-02-03 02:03
|
Comments(2)
2019年 01月 28日
アンガンゲオ 「魔法の村」
Angangueo, Pueblo magico. (Magical Village)
アンガンゲオ、「魔法の村」。
蝶々撮りに行く途中にある村。メキシコ政府は観光視点で一定の基準を満たした街や村に「魔法の村」という称号を与え国家をあげてプロモーションしています。住民もその称号にプライドを持っているので、来訪者に対してもとても親切。その制度、どこに行ってもハズレがないのがすごいんです。
アンガンゲオ、「魔法の村」。
蝶々撮りに行く途中にある村。メキシコ政府は観光視点で
Nikon Z6, 24-70mm f4
▲
by keizo-f
| 2019-01-28 13:11
|
Comments(8)
2018年 11月 10日
Public Library NYC
これは荘厳な建物が魅力の図書館。図書室の外では写真もOKな寛容さも気に入りました。
Nikon Z7, 24-70mm f4
▲
by keizo-f
| 2018-11-10 23:14
|
Comments(0)
2018年 11月 06日
おノボリさん。
こうすると南を向いてエンパイアステートと右端に自由の女神が入っていい構図になりました。
しかし写真はベタになってすみません。苦笑
夕暮れに予約すると50ドルは高い! しかし、噂通り素晴らしい景観でした。
Nikon Z7, 24-70mm, ISO4500, WB曇天日陰
スマホな人がいっぱいなので負けじとカメラを持つ両手を上げて。手ぶれ補正も手伝ってこういう時はミラーレスさまさま。笑
▲
by keizo-f
| 2018-11-06 12:13
|
Comments(8)
2018年 10月 20日
魔女はどこだ?
・ビジネスだから革靴にしたい
・荷物は最小限にしたい
・二日続けて同じ革靴は履きたくない
・いろいろ歩き回りたい
矛盾だらけで、出かける直前まで迷ってしまう。
実はカメラも似た様なところがあって、、、。苦笑
写真やタイトルと全然関係ないこと秋の夜長に徒然と。
Nikon Z7, 24-70mm f4 at ケルン
▲
by keizo-f
| 2018-10-20 12:59
|
Comments(0)
2018年 10月 05日
RなLEICA
中古はMやLもありますが、Rが一番充実している様に見えました。
50mmズミクロンの付いたR7が379ユーロと書いてあったので、「うそー!」と思わず店に入って見せてもらうとレンズは別売とのこと。手が出ませんでした。涙
あとはパナソニックの存在感が米州より断然大きい。やっぱりLEICAレンズが欧州では受けがいいのでしょうかね。
▲
by keizo-f
| 2018-10-05 12:54
|
Comments(4)
2018年 10月 03日
Zなレンズ
▲
by keizo-f
| 2018-10-03 10:03
|
Comments(7)
2018年 10月 02日
ケルン
▲
by keizo-f
| 2018-10-02 11:49
|
Comments(6)
1